何より、価値観の明確化が重要
税理士法人クリアー
結果を出すためにはインプットを変える。
インターテックジャパン株式会社 代表取締役社長
実行を後押ししてくる手帳「フランクリン・プランナー」
フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
代表取締役社長
教育現場から「7つの習慣」を伝える中で実感した 「自分を知る」ためのツールとしての「フランクリン・プランナー」
『7つの習慣小学校実践記』著者
心身の健康に正しく向き合うための考え方と「フランクリン・プランナー ヘルスケア」の使い方
医療法人芙蓉会生活習慣病治療施設
保坂内科クリニック院長
「7つの習慣」を実践し、人生に取り入れるための「フランクリン・プランナー」
国立保健医療科学院
産婦人科医師/医学博士/公衆衛生修士
2000年より「7つの習慣」他数多くの研修プログラムを担当。研修実施回数はこの11年間で750回に及び、200社以上の企業に研修を提供している。受講者は2万3000人を超え、現在も記録更新中。雑誌などでの取材も多数。
「7つの習慣」「ディスカバリー」「ビジョナリー・ウーマン」「プライオリティ」など、幅広い研修メニューを担当。豊富な経験を活かし、女性に共感されるコース展開に定評がある。研修参加者から「嶋野講師のようになりたい」との声をいただくこともあり、現代の悩める女性の道しるべを提供し続けている。
「7つの習慣」を伝え続けることを自らのライフワークとし、豊富な知識と経験をもとに、コンテンツのさらなる探求と新しい挑戦をし続けている。人生経験豊かな講師として、シニア世代の新たなキャリアプランのベースとなる「マスターピース」などの新コースにおいても、お客様から好評をいただいている。
1977年に語学研修センターを設立し、大手企業の国際人養成に多大なる貢献をする。1992年からフランクリン・クエスト社の日本支社長に就任し、経営手腕を発揮。現プライオリティ・セミナーの前身である時間管理のセミナー講師としても活躍する。
『7つの習慣』との出会いにより、自らの影響力をさらに発揮できる行動をめざそうと新たな決意に燃え、1998年よりフランクリン・コヴィー・ジャパン(株)のファシリテーターに転じる。パッション溢れる人間味豊かなファシリテーションで、多くの受講者に勇気と情熱を与え続けている。「7つの習慣」等のセミナーを行う一方、独自活動として、「コミュニケーションが組織文化を変える」を信念に、特に組織におけるコミュニケーションの問題を掘り起こして、指導している。
1991年より大手自動車メーカーの関連会社にて、13年にわたり総務部門に所属、主に新卒採用ならびに教育研修業務に従事。教育研修業務においては社内教育体系の構築、教育研修全体の運営とりまとめを行うほか、新入社員研修をはじめとして階層別研修の社内講師も勤める。2001年、当時強く興味を持っていたキャリア開発への知識を深めるため、厚生労働省指定キャリアコンサルタントの資格を取得。現在は研修講師をはじめキャリアカウンセラーとしても活躍中。
現在、「7つの習慣」をはじめとする様々なプログラムの講師、トップコンサルタントとして活躍。企業における豊富なコンサルティングの経験や、人間味あふれる魅力的な人柄から、多くの企業からの信頼と共感を得ている。